東京は日本の首都であり、世界でも有数の観光都市です。東京には子供連れでも楽しめるスポットがたくさんありますが、どこに行くか迷ってしまう方も多いでしょう。
そこで、この記事では、赤ちゃんから小学生まで楽しめる東京観光子連れコースをおすすめ10選として紹介します。
↓↓これをチェックしないと損!!大幅割引のクーポンも!↓↓
【楽天トラベル】毎月5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF!
⇢5と0のつく日は★最高級宿が最大20%OFF!【楽天トラベル】
1. 上野動物園と国立科学博物館
上野動物園
上野動物園は、日本で最初に開園した動物園で、約400種類、3000頭の動物を飼育しています。西園と東園に分かれており、モノレールで移動することができます。
ジャイアントパンダやオカピ、コビトカバなどの珍しい動物や、はちゅうるい館やこども動物園などの施設があります。
動物たちの食事時間やふれあいコーナー、ガイドツアーなどのイベントも楽しめます。
開園時間は9:30~17:00(入園券の販売は16:00まで)、休園日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始です。
入園料は一般600円、中学生200円、小学生以下と都内在住・在学の中学生は無料です。
国立科学博物館
国立科学博物館は、日本で最も歴史のある博物館で、約370万点の貴重なコレクションを保管しています。
自然史や人類文化の展示を通して、地球や生命の歴史を学ぶことができます。
恐竜や剥製、地球儀などの大型展示や、シアター360などの映像体験もあります。
開館時間は9:00~17:00(金曜日は20:00まで)、休館日は毎週月曜日(祝日の場合は火曜日)と年末年始です。
入館料は一般600円、大学生300円、高校生以下と65歳以上の方は無料です。
2. 東京ディズニーランドと東京ディズニーシー
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは、日本の千葉県にあるディズニー・パークです。
どちらもディズニーの映画やキャラクターをモチーフにしたアトラクションやショーやパレードなどを楽しむことができますが、それぞれに違いや特徴があります。みどころをいくつか紹介しますね。
東京ディズニーランド
東京ディズニーランドは、シンデレラ城を中心に7つのテーマランドが広がっています。
2020年には、美女と野獣の新エリアがオープンしました。2023年には、東京ディズニーランド40周年“ドリームゴーラウンド”というアニバーサリーイベントが開催されています。
このイベントでは、新しいパレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」やグッズやメニューなどが登場しています。
東京ディズニーシー
東京ディズニーシーは、海洋テーマのディズニー・パークで、魔法の泉を中心に7つのテーマポートがあります。
2023年には、大規模な新エリア「ファンタジースプリングス」がオープン予定です。
このエリアでは、アナと雪の女王や塔の上のラプンツェルやピーターパンの世界を体験できます。
また、東京ディズニーシーでは、ダッフィーやシェリーメイなどのオリジナルキャラクターやグッズに出会えます
3. お台場とレゴランド・ディスカバリー・センター・トウキョウ
お台場
お台場は、東京湾に浮かぶ人工島で、多彩なエンターテイメント施設やショッピングモールが集まっています。
お台場海浜公園では、レインボーブリッジや自由の女神像を眺めながら散歩やピクニックを楽しめます。
また、お台場には日本最大級の観覧車や巨大なガンダム像など、目を見張るようなアトラクションもあります。
レゴランド・ディスカバリー・センター・トウキョウ
レゴランド・ディスカバリー・センター・トウキョウは、お台場のデックス東京ビーチにあるレゴ®ブロックをテーマにした屋内型施設です。
300万個を超えるレゴ®ブロックで飾られた世界は、子どもたちの好奇心や冒険心をかき立て、想像力を育ててくれます。
レゴ®ブロックができるまでを楽しく知ることができるツアーやレゴ教室、4Dシネマやライドなど、創造力を刺激する体験型アトラクションがいっぱいです

4. 東京スカイツリーとすみだ水族館
東京スカイツリー
東京スカイツリーは、東京都墨田区にある高さ634メートルの電波塔で、日本一高い建造物です。
展望台やレストラン、ショッピングモールなどがあり、多くの観光客が訪れます。
東京スカイツリーは、東京の新たなランドマークとして、日本の文化や技術を世界に発信しています。
すみだ水族館
すみだ水族館は、東京スカイツリータウンの5階と6階にある屋内型の水族館で、小笠原諸島の海をテーマにした展示や、ペンギンやオットセイなどの人気動物が見られます。
すみだ水族館では、ペンギンたちの個性や関係性を紹介する「ペンギン相関図」や、幻想的な空間を演出する「クラゲ万華鏡トンネル」など、見どころがたくさんあります
5. 国立西洋美術館と浅草
国立西洋美術館
国立西洋美術館は、上野公園内にある、西洋の美術作品を専門とする美術館です。
松方幸次郎が収集した名品を中心に、ルネサンスから20世紀までの絵画や彫刻など約4,500点を収蔵しています。モネ、ゴーギャン、ルノワール、ルーベンス、ミレー、ロダンなどの作品が見られます。
また、本館は建築家ル・コルビュジエの設計で、2016年に世界文化遺産に登録されました。
前庭にはロダンの彫刻が展示されており、無料で見ることができます。
浅草
浅草は、東京の下町の風情を残すエリアで、日本古来の雑貨や着物を扱う店が多くあります。
浅草寺は東京最古の寺院で、雷門や仲見世通りなどが有名です。浅草寺の近くには花やしきや浅草演芸ホールなどのレトロなアトラクションもあります。
また、浅草から隅田川を渡ると東京スカイツリーが見えます。浅草は日本の伝統文化や風景を楽しめるスポットです。
6. おもちゃ王国と新宿御苑
おもちゃ王国
おもちゃ王国は、東京都港区にある、おもちゃをテーマにした美術館です。
おもちゃ王国では、世界各国の伝統的なおもちゃや現代のキャラクターのおもちゃなど、約10,000点のコレクションが展示されています。
また、おもちゃを自由に遊んだり、作ったりすることができるコーナーもあります。
おもちゃ王国は、子どもから大人まで、おもちゃの魅力に触れられる楽しいスポットです。
新宿御苑
新宿御苑は、東京都新宿区と渋谷区にまたがる広さ58.3ヘクタールの庭園です。
新宿御苑は、江戸時代に藩主の屋敷があった場所で、戦前は皇室の庭園として整備され、戦後国民に一般公開されました。
新宿御苑では、イギリス風景式庭園やフランス式整形庭園などが同じ敷地内にあり、近代西洋庭園の名園として来園者の目を楽しませています。
また、約1万本の木々や桜などの花が四季折々の自然を見せてくれます。
新宿御苑は、都会のオアシスとして親しまれている素敵なスポットです。
おもちゃ王国では、自分の手でおもちゃを作ったり動かしたりする楽しさを体験できます。
新宿御苑では、都会にいながら季節感あふれる自然を満喫できます。
↓↓これをチェックしないと損!!大幅割引のクーポンも!↓↓
【楽天トラベル】毎月5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF!
⇢5と0のつく日は★最高級宿が最大20%OFF!【楽天トラベル】
7. サンリオピューロランドと多摩動物公園
サンリオピューロランド
サンリオピューロランドは、東京都多摩市にある、サンリオのキャラクターに会える屋内型テーマパークです。
ハローキティやマイメロディ、ポムポムプリンなど、人気のキャラクターが登場するショーやアトラクションが楽しめます。
また、キャラクターと写真を撮ったり、グッズやフードを買ったりすることもできます。
サンリオピューロランドは、子どもから大人まで、サンリオの世界に浸れる素敵なスポットです。
多摩動物公園
多摩動物公園は、東京都日野市にある、広大な敷地に約300種類の動物が暮らす動物園です。
アジアゾーンでは、ゾウやキリン、ライオンなどの草食動物や肉食動物が自然に近い環境で見られます。オーストラリアゾーンでは、コアラやカンガルーなどのオーストラリア固有の動物が見られます。
昆虫館では、さまざまなチョウやカブトムシなどの昆虫が見られます。
多摩動物公園は、動物たちの姿や生態を観察できる楽しいスポットです。
8. 東京タワーと芝公園
東京タワー
東京タワーは、高さ333メートルの鉄塔で、日本で最も高い自立式鉄塔です。
1958年に開業し、以来、東京のシンボルとして親しまれています。
高さ150メートルと250メートルにある展望台からは、東京の街や東京湾、富士山などが一望できます。
特に夜景は美しく、ライトアップされたタワーと街の光が幻想的な雰囲気を作り出します。
展望台のほかにも、タワー内には水族館やワックスミュージアム、カフェやレストランなどがあります。
タワーのふもとには、日本で最も古い公園の一つである芝公園が広がります。
芝公園
芝公園は、1873年に開園した歴史ある公園で、約12万平方メートルの敷地に様々な施設や自然があります。
公園内には、徳川家ゆかりの増上寺や芝東照宮などの歴史的建造物や史跡があります。
増上寺は、徳川家の菩提寺として有名で、境内には徳川家光が植えたと伝えられるイチョウの大木や徳川将軍家の墓所があります。
芝東照宮は、徳川家光が祖父・徳川家康を祀った神社で、東京都指定天然記念物のイチョウや江戸時代の建築様式を残す本殿などが見どころです。
公園内には他にも芝丸山古墳やもみじ谷などの自然スポットがあります。
芝丸山古墳は、都内最大級の前方後円墳で、頂上からは東京タワーを眺めることができます。
もみじ谷は、人工的に作られた渓谷で、約300本のモミジが植えられており、秋には紅葉が美しく色づきます。
公園では四季折々の花や木々を楽しむことができます。 春には桜や梅が咲き誇り、お花見をする人で賑わいます。
秋にはイチョウやモミジが黄色や赤に染まり、落ち葉も美しい景色を作り出します。
公園内には広い芝生やベンチもあり、ピクニックをするのにも最適です。

9. キッザニア東京と豊洲市場
キッザニア
キッザニア東京では、実在の企業がスポンサーとなった約60種類のパビリオンで、さまざまな仕事やサービスを体験できます。
消防士やエンターテイナー、サービススタッフなど、あこがれの職業に挑戦したり、キッザニアで流通する専用通貨「キッゾ」を稼いだり使ったりすることで、社会のしくみを学べます。
豊洲市場
豊洲市場は、首都圏の生鮮食品流通を担う市場で、水産・青果・花きの3つの部門があります。
見学エリアでは、マグロや鮮魚のセリ場を見たり、旬の魚介類や野菜・果物の情報を学んだりできます。
また、屋上緑化広場では、築地市場に入荷した過去最大のクロマグロのオブジェや実物大の宝船模型などを見ることができます。
食材・見学情報や市場NEWSなども公式サイトで確認できます。
10. 東京ドームシティアトラクションズと小石川後楽園
東京ドームシティアトラクションズ
東京ドームシティアトラクションズは、都心のど真ん中にある遊園地で、20種類以上の様々なアトラクションが楽しめます。
観覧車を横切るジェットコースター「サンダードルフィン」や、水面にダイブする水上すべり「ワンダードロップ」など、スリルと迫力のある乗り物が充実しています。
また、季節ごとにさまざまなイベントやショーも開催されており、一日中飽きることなく遊ぶことができます。
小石川後楽園
小石川後楽園は、江戸時代初期に水戸徳川家の庭園として造られた日本最古の大名庭園です。
池を中心にした回遊式の庭園で、日本と中国の名所や古典を模した景観が美しく展開します。
四季折々の花や紅葉が見られるほか、田植えや稲刈りなどの体験イベントも行われており、自然と歴史を感じることができます。
まとめ
以上、【2023年版】東京観光子連れコースおすすめ10選!赤ちゃんから小学生まで楽しめるスポットを紹介しました。
東京にはまだまだ子供連れでも楽しめるスポットがありますので、ぜひご家族で訪れてみてください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/
↓↓これをチェックしないと損!!大幅割引のクーポンも!↓↓
【楽天トラベル】毎月5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF!
⇢5と0のつく日は★最高級宿が最大20%OFF!【楽天トラベル】

コメント